シニア健診のご案内
- clover-ah
- 2024年10月1日
- 読了時間: 2分

記録的な残暑もようやく落ち着き、朝晩は少し過ごしやすくなりましたね。
お散歩にも快適な季節を迎えますが、
今年の猛暑を考慮すると🌞・・・
夏場に散歩の時間も短くなり体力や筋力が低下したワンちゃんは、秋になり急に歩く距離が増えることで、関節などを痛めることもあります。
とくにシニアのワンちゃんは、歩く距離や時間を徐々に伸ばしていくことが大切です。お散歩中の様子もしっかり観察するようにしましょう。
☆10月からスタートしたシニア健診のご案内です。
検査センターキャンペーン期間中の特別料金で受診できます。
対象は7歳以上のワンちゃん・ネコちゃん
病気の早期発見・早期治療のために定期的な健診(シニア世代は年2回)をおすすめしています。
シニア健診は
問診、診察、血液検査、尿検査、体脂肪検査(ワンちゃんのみ)をベーシック検査とし、
肝臓・膵臓・腎臓・心臓・甲状腺疾患などの検査項目を追加できます。
♦心臓病について
心臓病の症状は軽微で、加齢に伴う変化と間違われやすく、診断が難しいことがあります。
心臓の健康チェックを定期的に確認することで、心臓病の進行状態がわかります。
▶Cardiopet®proBNP検査:心疾患評価に有用な血液中の心臓バイオマーカー検査
▶胸部X線・胸部エコー・心電図検査:心臓の大きさや形状、動きや血液の流れを観察し、さらに電気的な活動を測定することで心臓病を評価します。
シニア健診期間中は
レントゲン・エコー・心電図検査も特別料金で検査できます。


心電図検査(ハートチェック)
従来の心電図検査は
ワンちゃんを保定し、電極をつけて測定する方法でしたが、
写真のように、シートの上に約30秒立たせることで(ワンちゃんにとって負担なく)心電データを測定することができます。
さらに測定したデータはAIが解析を行い、結果を表示してくれますので、検査から判定までがより速やかに行われます。
シニア健診は検査センターキャンペーン期間中の10月~1月までとなります。
*電話によるご予約をお願いしております。
😺当院愛猫ランちゃんの近況
診察時間前に待合室のソファーに一緒に座ってゴロゴロしたり、外を見たりするのが、最近のお気に入りです😀
Comentários